Digital Geographic

鉄道写真をメインに興味のあることについてつらつらと…

ホリデー快速最終章(その2)

自身最後の下りホリデー快速おくたま号は、定番の鳩ノ巣駅跨線橋から撮影しました。

809H

撮影地:JR青梅線/古里〜鳩ノ巣

ダイヤ改正前最後の週末を迎えたこの日。しばらくの間、下りのホリデー快速を撮影出来ていなかったので、最後くらいは…と思い可能な限り早く家を出発。家を出る前、家の鍵を見失うトラブルが発生して予定より10分程遅れて出発。おかげでホリデー快速おくたま3号は鳩ノ巣駅で見送る結果となり、5号に対し一発勝負で迎えることになりました。

ここ最近は娘とも奥多摩に行くようになり、その為午後からの撮影が多くなったアドベンチャーライン。午後はこのポジション、陽が当たるものの架線の影が強く出てしまうので、撮影にはちょっと不向き。そんなこともあって、このポジションで撮るのは久方ぶりになってしまったので、先の普通列車で練習した後本番を向かえることにしました。

いよいよホリデー快速おくたま5号が通過する…。一気に緊張感が高まり、リモートコードを握る手が熱くなるのを感じながらシャッターを切りました。

この日のカメラはD850。4500万画素という高画素機故にアップにすると若干被写体ブレっぽく見えますが、どうしても"809H"という列車番号を切れずに撮影したかったので、低速シャッターで挑むことにしました。

撮影は無事終了しましたが、これで中央線からの直通列車が見納めかと思うと、なんだか寂しい気持ちになりました。

12両化の際、8両グリーン車付きでやってくるおくたま号を少し期待していたのですが、現実は厳しいもの。

この先も変わらずアドベンチャーラインを撮影し、地元の方とふれあい情報を発信することで、少しでも奥多摩の活性化に貢献出来れば…と思います。

鉄道コム ブログランキング・にほんブログ村へ